※尚、昭和35年5月発行の創刊号より令和6年4月の第71号までの調査・研究した全900点の史料・項目等は、小松市立図書館2階郷土史資料コーナーに保管してありますので閲覧利用下さい。又、加南地方史研究の各年度の発行冊子は竹下会長宅にありますので希望者は連絡の上でご購入下さい。
いっしょに活動する会員を募集しております。竹下会長、またはHP担当の井上までご連絡ください。
※事業計画・例会の発表テーマ内容の概略・研究発表目次一覧の詳細を見られる場合は、各項目をクリックして開いて下さい。
事務所 | 会長宅 石川県小松市波佐羅町ハ88 電話 0761-41-1108 |
---|---|
連絡 | 竹下 一郎(会長) 津田 修(副会長) 木原 浩二(副会長) 山崎 みどり(副会長) 井上 恵子(HP担当)mail:nenewank@tvk.ne.jp |
※尚、昭和35年5月発行の創刊号より令和6年4月の第71号までの調査・研究した全900点の史料・項目等は、小松市立図書館2階郷土史資料コーナーに保管してありますので閲覧利用下さい。又、加南地方史研究の各年度の発行冊子は竹下会長宅にありますので希望者は連絡の上でご購入下さい。
いっしょに活動する会員を募集しております。竹下会長、またはHP担当の井上までご連絡ください。
※事業計画・例会の発表テーマ内容の概略・研究発表目次一覧の詳細を見られる場合は、各項目をクリックして開いて下さい。
訪問者数:55477
(小松市文化賞受賞記念号)
番号 | 題名 | 執筆者 |
---|---|---|
1 | 俳人乃露 | 勝木 新次 |
2 | 小松俳諧史の一考察(ニ) | 後藤 長平 |
3 | 小松本覚寺の親鸞遺文ニ尊大悲 | 面 甚左エ門 |
4 | 開発荘について | 蔵 国晴 |
5 | 加賀陶芸史考序説(ニ)加賀古陶(そのニ) | 上野 与一 |
6 | 河波有道について(ニ) | 川 良雄 |
7 | 海老町三昧とおぼとけの由来 | 南越 外史 |
8 | 五国寺鉱山の由来(ニ) | 高林 九介 |
9 | 「申物帳」に記載された加賀(ニ) | 清水 藤九郎 |
10 | 鳥兎記(一六) | 川 良雄 |
11 | 万福種籾帳 | 蔵 国晴 |
12 | 古曽部家の屏風文書(そのニ) | 古曽部 三郎 |
13 | 第十六回青空教室紀行 | 十二名 |
番号 | 題名 | 執筆者 |
---|---|---|
1 | 俳人乃露 拾遺 | 勝木 新次 |
2 | 沖縄の獅子 | 鈴木 敏夫 |
3 | 南加賀に高志の八俣の大蛇の所在をもとめて | 上野 与一 |
4 | 庄・因乗寺の薬物語り | 永井 秦蔵 |
5 | 常陸国へ加越農民の宗教移住 | 面 甚左エ門 |
6 | 鳥兎記(一七) | 川 良雄 |
7 | 医術の証書 | 古曽部 三郎 |
8 | 古新聞 | 大谷 又三郎 |
9 | 法隆寺夏期大学に参加して | 大谷 又三郎 |
10 | 第十七回青空教室紀行十五篇 | 十五名 |
番号 | 題名 | 執筆者 |
---|---|---|
1 | 白山曼茶羅と羽黒修験 | 面 甚左エ門 |
2 | 赤瀬那殿観音山縁記 | 村上 清 |
3 | 鳥兎記(一八) | 川 良雄 |
4 | 古曽部家屏風文書(その三) | 古曽部 三郎 |
5 | 虎落笛(もがりぶえ) | 中谷 米角 |
6 | 漢詩偶成 | 中谷 善四郎 |
7 | 高村紀行 | 山下 久男 |
8 | 会のあゆみ | |
9 | 第十八回青空教室紀行 | 十四名 |
番号 | 題名 | 執筆者 |
---|---|---|
1 | 加賀古窯について | 小村 茂 |
2 | 蓮如と近江一揆 | 面 甚左エ門 |
3 | 戦争敗戦と生活の変化 | 蔵 国晴 |
4 | 「北のさくら」紹介 | 清水 藤九郎 |
5 | 鳥兎記(一九) | 川 良雄 |
6 | 古記録による畳表 | 中谷 善四郎 |
7 | 伊能嘉矩の書簡 | 山下 久男 |
8 | 会のあゆみ | |
9 | 第十九回青空教室紀行 | 十名 |
番号 | 題名 | 執筆者 |
---|---|---|
1 | 桑苗の生産に情熱を注いだ蛭川村の百姓与四兵衛父子のこと | 西 孝三 |
2 | 序説・真宗以前の加賀地方の宗教 | 面 甚左エ門 |
3 | 鳥兎記(ニ〇) | 川 良雄 |
4 | 或る足軽の一生(一) | 清水 藤九郎 |
5 | 早川孝太郎の書簡 | 山下 久男 |
6 | 会のあゆみ | |
7 | 第二十回青空教室紀行 | 十七名 |
番号 | 題名 | 執筆者 |
---|---|---|
1 | 手取川扇状地における集落の景観 | 蔵 国晴 |
2 | 明治の政治争乱事件 | 面 甚左エ門 |
3 | 京都の寺と庭園 | 山下 久男 |
4 | 鳥兎記(ニ一) | 川 良雄 |
5 | 金田一京助の書簡 | 山下 久男 |
6 | 第二十一回青空教室紀行 | 十五名 |
番号 | 題名 | 執筆者 |
---|---|---|
1 | 川良雄先生を偲んで | 面 甚左エ門 |
2 | 鳥兎記(ニニ) 完結 | 故川 良雄(清水 藤九郎) |
3 | 高堂町の字地調査 | 犬丸 博雄 |
4 | 長滝の経塚 | 面 甚左エ門 |
5 | 軽海用水流域における水利紛争の事例的研究 -明治期浅井地区水利紛争- | 西 孝三持田 紀治 |
6 | 明治の山口事件の真相 | 面 甚左エ門 |
7 | 十九堂発掘墓石の整理 | 新 吉雄 |
番号 | 題名 | 執筆者 |
---|---|---|
1 | 明治前期中村用水流域における農業水利紛争の研究 -石分木堰取除き事件- | 西 孝三持田 紀治 |
2 | 石黒家由緒書輯録 | 清水 藤九郎 |
3 | 清水春坡先生 附御小休所葬送曲 | 池田 己亥一 |
4 | 藩政末期の高堂村における田地の教授 | 犬丸 博雄 |
5 | 幡生庄について | 山本 佐一 |
6 | 辰巳用水を完成した板屋兵四郎についての謎 | 古田 義弘 |
7 | 国造山古城のこと | 面 甚左エ門 |
8 | 大聖寺藩の奥向御定書について | 今村 文男 |
9 | 韓国文化の旅 | 森 義則 |
10 | 私の見た蘇州のその後 | 吉田 定一 |
11 | 第二十三回青空教室 | |
12 | 「川良雄」文庫について 目録 | 北野 勝次 |
番号 | 題名 | 執筆者 |
---|---|---|
1 | 白山信仰発生要因と分霊白山社についての疑問 | 上野 与一 |
2 | 虚空蔵城の発掘 | 面 甚左エ門 |
3 | 宮良当壮の書簡 | 山下 久男 |
4 | 続・幡生庄 | 山本 佐一 |
5 | 明治期における用水末端地域の農業水利紛争 -茶の木用水地区の事例的考察- | 西 孝三持田 紀治 |
6 | 小松の十村の墓 | 浅田 三郎 |
7 | 苗字の話 | 白江 勉 |
8 | 資料探訪 | 清水 藤九郎 |
9 | 御消息集の改定 | 清水 藤九郎 |
番号 | 題名 | 執筆者 |
---|---|---|
1 | 田区改正に関連した高多家の資料 | 西 孝三 持田 紀治 |
2 | 一向一揆の抄録 | 面 甚左エ門 |
3 | 神社由来など | 古曽部 三郎 |
4 | 花山法皇の伝承について | 山本 佐一 |
5 | 苗字の話 | 白江 勉 |
6 | 官選地誌後百年 | 浅田 三郎 |
7 | 安宅新町西沢家文書(ニ) | 清水 藤九郎 |
8 | 御消息集の改定 | 清水 藤九郎 |
9 | 中口裕さんを悼む | 上野 与一 |