※尚、昭和35年5月発行の創刊号より令和6年4月の第71号までの調査・研究した全900点の史料・項目等は、小松市立図書館2階郷土史資料コーナーに保管してありますので閲覧利用下さい。又、加南地方史研究の各年度の発行冊子は竹下会長宅にありますので希望者は連絡の上でご購入下さい。
いっしょに活動する会員を募集しております。竹下会長、またはHP担当の井上までご連絡ください。
※事業計画・例会の発表テーマ内容の概略・研究発表目次一覧の詳細を見られる場合は、各項目をクリックして開いて下さい。
事務所 | 会長宅 石川県小松市波佐羅町ハ88 電話 0761-41-1108 |
---|---|
連絡 | 竹下 一郎(会長) 津田 修(副会長) 木原 浩二(副会長) 山崎 みどり(副会長) 井上 恵子(HP担当)mail:nenewank@tvk.ne.jp |
※尚、昭和35年5月発行の創刊号より令和6年4月の第71号までの調査・研究した全900点の史料・項目等は、小松市立図書館2階郷土史資料コーナーに保管してありますので閲覧利用下さい。又、加南地方史研究の各年度の発行冊子は竹下会長宅にありますので希望者は連絡の上でご購入下さい。
いっしょに活動する会員を募集しております。竹下会長、またはHP担当の井上までご連絡ください。
※事業計画・例会の発表テーマ内容の概略・研究発表目次一覧の詳細を見られる場合は、各項目をクリックして開いて下さい。
訪問者数:55477
番号 | 題名 | 執筆者 |
---|---|---|
1 | 「町中ニ日読」について | 川 良雄 |
2 | 鳥兎記(六) | 川 良雄 |
3 | 村鑑帳(三) | 中田 恒夫 |
4 | 郷土の氏神と鎮守 | 面 甚左エ門 |
5 | 流聞軒其方狂歌絵日記 | 川 良雄 |
6 | 小松の碑(一) | 北村 漁泡洞 |
7 | 霊泉記 | 中谷 源助 |
8 | 加賀と芭蕉 | 上野 専一郎 |
9 | 天明義民けやちの源兵衛 | 面 甚左エ門 |
10 | 犬山の血達麿 | 中田 恒夫 |
11 | 戦争刑死者慰霊碑をめぐって | 村上 栄吉 |
12 | 故石黒勝貳氏を慕い当家の系図について | 高林 九介 |
番号 | 題名 | 執筆者 |
---|---|---|
1 | 鳥兎記(七) | 川 良雄 |
2 | 字沖村ノ口碑聞書 | 中谷 源助 |
3 | 村鑑帳(四) | 中田 恒夫 |
4 | 肝煎手控 | 清水 藤九郎 |
5 | 松岡寺波佐谷城の遺構 | 面 甚左エ門 |
6 | 小松の碑(ニ) | 北村 漁泡洞 |
7 | 瓦版「松岡心中」について | 川 良雄 |
8 | 金竜の袖にかくれた正体 | 面 甚左エ門 |
9 | 戦争刑死者慰霊碑をめぐって(続) | 村上 栄吉 |
10 | 修学院離宮拝観記 | 中田 恒夫 |
11 | 小松城天守閣復元に関する請願 | 上野 専一郎 |
12 | 私のメモ帳から | 面 甚左エ門 |
13 | 青空教室紀行 | 十一名 |
番号 | 題名 | 執筆者 |
---|---|---|
1 | 鳥兎記(八) | 川 良雄 |
2 | 植田村半助跡組二十ヶ村村鑑帳(五) | 中田 恒夫 |
3 | 十村石黒家の文書(一) | 中田 恒夫 |
4 | 那谷寺歴代住職考(一) | 清水 藤九郎 |
5 | 白山僧兵と神輿振り | 面 甚左エ門 |
6 | 明治まで解けなかった女人禁制の仏大寺遺水山観音 | 面 甚左エ門 |
7 | 呆れた僧侶 | 川 良雄 |
8 | 小松の碑(三) | 北村 漁泡洞 |
9 | ふるさとの歴史(一)西町(ニ)東町 | 大谷 又三郎 |
10 | 梯川の水戸口閉鎖の思い出と旧記 | 中谷 源助 |
11 | 石榴と鬼子母神 | 中田 恒夫 |
12 | 頓智狂歌 | 亀田 作松 |
13 | 戦争刑死者慰霊碑をめぐって(続々) | 村上 栄吉 |
14 | 七十年前の思い出 | 中田 恒夫 |
15 | 第十一回の青空教室 | 川 良雄他 |
番号 | 題名 | 執筆者 |
---|---|---|
1 | 藤村和泉守之件 | 清水 藤九郎 |
2 | 鳥兎記(九) | 川 良雄 |
3 | 十村石黒家の文書(ニ) | 中田 恒夫 |
4 | 矢崎の肝煎文書 | 川 良雄他 |
5 | 村鑑帳(六) | 中田 恒夫 |
6 | 下麦ヶ口の村御印 | 大谷 又太郎 |
7 | 古曽部家の屏風文書(その一) | 古曽部 三郎 |
8 | 修験山伏を顧みて | 面 甚左エ門 |
9 | 能美町の大仏(定着仏) | 新 吉雄 |
10 | 縁切り神々 | 中田 恒夫 |
11 | 加賀温泉郷ゴルフ場内遺跡(予報) | 上野 与一 |
12 | 調査余聞 | 大谷 又太郎 |
13 | 一国一城令 | 上野 専一郎 |
14 | 神社の昇格について(一) | 古曽部 三郎 |
15 | 戦争刑死者慰霊碑をめぐって(続) | 村上 栄吉 |
16 | 第十二回青空教室紀行 | 十六名 |
番号 | 題名 | 執筆者 |
---|---|---|
1 | 南加賀タタラ址雑考 | 上野 与一 |
2 | 日本仏教の発祥地飛鳥を訪ねて | 面 甚左エ門 |
3 | 土を食った天明の飢饉 | 蔵 国晴 |
4 | 串茶屋(串の廓)の生いたち | 池田 己亥一 |
5 | 箸について | 中田 恒夫 |
6 | 金沢民族談話会のこと | 山下 久男 |
7 | 明治初期の石川県の戸口 | 川 良雄 |
8 | 亀山の伝説 | 亀田 作松 |
9 | 二口橋の地蔵さん | 竹内 政雄 |
10 | 湊町に残る民謡 | 佐武 猛二郎 |
11 | 鳥兎記(一〇) | 川 良雄 |
12 | 村鑑(七) | 中田 恒夫 |
13 | 村方の文書 | 岡下 彬 |
14 | 多太神社の臨時神事 | 古曽部 三郎 |
15 | 加賀万歳 | 上野 専一郎 |
16 | 花和讃神羅源氏の写本 | 中谷 源助 |
17 | 尾小屋鉱山余聞 | 大谷 又太郎 |
18 | 第十三回青空教室 | 十八名 |
番号 | 題名 | 執筆者 |
---|---|---|
1 | 伝世古九谷変幻由来記 | 上野 与一 |
2 | 古九谷窯跡発掘調査見学記 | 中田 恒夫 |
3 | 須納谷雑記 | 面 甚左エ門 |
4 | 串茶屋(串の廓)の生い立ち(ニ) | 池田 己亥一 |
5 | 鳥兎記(十一) | 川 良雄 |
6 | 異安心とざんぶされた任誓の農民鑑一 | 面 甚左エ門 |
7 | 村鑑(八) | 中田 恒夫 |
8 | 阪井茂喬の詩集を見て | 清水 藤九郎 |
9 | 花和讃神羅源氏の写本(ニ) | 中谷 源助 |
10 | 小松城天守閣復元極意 | 上野 専一郎 |
番号 | 題名 | 執筆者 |
---|---|---|
1 | 古代信仰シラコベ祭祀遺跡 | 面 甚左エ門 |
2 | 本願寺の創草と寄進 | 蔵 国晴 |
3 | 串茶屋の生い立ち(三) | 池田 己亥一 |
4 | 五国寺鉱山の由来 | 高林 九介 |
5 | 天照大神信仰の成立 | 北野 勝彦 |
6 | 十三世紀の手取川 | 平野 外喜平 |
7 | 古代北陸に見る伝承と考古学の接点について | 上野 与一 |
8 | 鳥兎記(十二) | 川 良雄 |
9 | 異安心とざんぶされた任誓の農民鑑 | 面 甚左エ門 |
10 | 村鑑(十二) | 中田 恒夫 |
11 | 花和讃神羅源氏第五、蛇形名号の段(三) | 中谷 源助 |
12 | 私の青空自習室・上信越の旅 | 中田 恒夫 |
13 | 第十四回青空教室紀行 | 二十名 |
番号 | 題名 | 執筆者 |
---|---|---|
1 | 和鏡の変遷(Ⅰ) | 小林 茂 |
2 | 天照大神信仰の成立(中) | 北野 勝彦 |
3 | 史蹟と伝説の虚空蔵山を守れ | 面 甚左エ門 |
4 | 味智郷の台石 | 南越 外史 |
5 | 表具の沿革 | 大谷 又太郎 |
6 | 串茶屋町の文化財 | 池田 己亥一 |
7 | お筆竹嶋恋飛脚夫婦仇浪 | 中田 恒夫 |
8 | 鳥兎記(一三) | 川 良雄 |
9 | 本蓮寺御取立之仮案録 | 大谷 護 |
10 | 村鑑(一〇) | 中田 恒夫 |
11 | 反古しらべ | 池田 己亥一 |
12 | 花和讃神羅源氏 蛇形名号の段(四) | 中谷 源助 |
13 | 異安心とざんぶされた任誓の農民鑑(三) | 面 甚左エ門 |
14 | 蚊と米値 | 蔵 国晴 |
番号 | 題名 | 執筆者 |
---|---|---|
1 | 天照大神信仰の成立(下) | 北野 勝彦 |
2 | 白山信仰の行場遺跡 | 面 甚左エ門 |
3 | 地史と地名 | 蔵 国晴 |
4 | 河波有道について(一) | 川 良雄 |
5 | 古陶串焼 | 池田 己亥一 |
6 | 寺井九谷焼の元祖九谷庄三の研究 | 古田 義弘 |
7 | 霊光雄異 | 中谷 南越 |
8 | 鳥兎記(一四) | 川 良雄 |
9 | 資料紹介 | 清水 藤九郎 |
10 | 第十五回青空教室随想集 | 十九名 |
番号 | 題名 | 執筆者 |
---|---|---|
1 | 写本「民家検労図」の所在 | 北村 啓太郎 |
2 | 白山信仰と修験道 | 面 甚左エ門 |
3 | 加賀古陶(其のニ) | 上野 与一 |
4 | 加南地方の切支丹信仰と遺物(三) | 大谷 又 |
5 | 小松俳諧史の一考察(一) | 後藤 長平 |
6 | 「申物帳」に記載された加賀(一) | 清水 藤九郎 |
7 | 鳥兎記(一五) | 川 良雄 |
8 | 佐渡紀行 | 山下 久男 |
9 | 首なし地蔵 | 中谷 源助 |
10 | ニ〇年の足跡 | |
研究例会・会誌の発行・総合調査 | ||
特殊調査・青空教室・会員と会費 | ||
会員動静 等 |